暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
このように2段に分けて収納できるタイプのワードローブはよく売れているようです。でも「買って失敗だった」という話もよく聞きます。大きな買い物なので、見た目だけでなく以下の3つを買う前に必ず確認してくださいね。
①ポールから底までの高さを確認すること。この場合、上段も下段も81㎝です。
商品画像をよく見てね。...
2022.08.10 記事の続きを読む
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
先日のこと、あるセミナーで「お地蔵さんと祠を片付けるにはどうしたらよいか」と質問をいただきました。
高齢化にともない、家じまいや墓じまい、仏壇じまいなどは、整理収納の現場でもよく見聞きします。しかし、地蔵じまい(という言葉でよいのかな?)とは初めて耳にしました。
そういえば「笠地蔵」のようなお地蔵様が我が家の近く...
2022.07.30 記事の続きを読む
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
笑ったり泣いたり悩んだり失敗したり感動したり。仕事としての片付けを通して、これまで実に多くのお客様と大切な時間を共有させていただきました。しかし、未だに自分の無力さを痛感することがあります。
そんな時は、同業者の動画サイトにヒントを探してみます。
コロナ禍をきっかけに片付け業界もSNSや動画での配信が驚くほど...
2022.07.22 記事の続きを読む
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
San「このカセットボンベ、錆が出てますね。いつ頃買いました?」A様「まだ最近ですよ。3年か4年だと思います」
San「そうですか。あら、ボンベ裏の製造日は11年前になってますが…」A様「えーーー!?」
自分の記憶力を過信してはなりませぬ。案外覚えていないものです。
一般的にカセットコンロ10年、カセットボン...
2022.07.10 記事の続きを読む
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
こんな上から目線な直球タイトルですみません!と内心ドキドキでオンラインセミナーをさせていただきました。(主催福岡の社会人サークル「タイトプラス」)
片付けたら良縁に恵まれて結婚に至るチャンスは本当に増えるのですよ。
「どーせ無理!」とあきらめていた人が片付けをしたら、どんなミラクルが起きたか!「忙しい忙しい」...
2022.06.30 記事の続きを読む
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
2013年5月13日のブログ「H家キッズミュージアムへようこそ!」の男子3兄弟は当時16歳、10歳、8歳でした。もう9年前ですね。今、25歳(社会人)19歳(大学生)17歳(高校生)です。先日伺った時に「こんにちは!」と元気に挨拶してくれた次男君は、長身のさわやか青年に成長していて、ちょっとときめきました。
フ...
2022.06.22 記事の続きを読む
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
五木寛之著「捨てない生きかた」マガジンハウス
今年で90歳になるというあの五木寛之さんは、自らを「50年来のゴミ屋敷の住人」だと認めるほど、とにかく捨てない人だそうです。最近の、捨てることばかりが正義のような社会を笑い飛ばしているようで痛快でした。
なんだか救われたような、こんな本を読みたかったと励まされる人は...
2022.06.08 記事の続きを読む
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
Y様邸の大がかりなリフォーム工事が完成し、元気いっぱいに収納作業中のOSAMARU住まい研究所の3名です。実は今回のリフォームは、地元の工務店とタッグを組んだ1年がかりの大プロジェクトでした。
Y様の悲願は「床に物を置かない片付けやすい暮らし」ひいては「ロボット掃除機が活躍できる住まい」ですが、大邸宅の広いお住...
2022.05.30 記事の続きを読む
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
収納計画を考える時、収納用品のおすすめグッズも提案するようにしています。
新築やリフォームでの計画時には購入品をリスト化することもあります。
例えば食器の収納の場合は、並べる、重ねる、立てるなど、入れ方によっても家族の人数によっても適切な収納用品が異なります。そもそも、棚なのか引出しなのかという収納空間の違い...
2022.05.21 記事の続きを読む
暮らし美人化計画ハウスキーピングSan 整理収納コンサルタントの里舘友子です。
ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたか?私は仕事半分、プライベート半分であっという間に過ぎ去りました。低山ハイクに出かけたり、衣替えや庭の枝葉整理をしたりで気分はスッキリ!です。
さて、この画像の中に四つ葉のクローバーがありますが、わかりますでしょうか?仕事で約束時間より早く到着した日、駐車場そばの草むらで...
2022.05.11 記事の続きを読む